[本文はここから]
海
海辺の生き物
珊瑚礁の魚たち
海と人の暮らし
 
オニダルマオコゼ
オニダルマオコゼ
英名 Reef stonefish
学名 Synanceia verrucosa
科目

オニダルマオコゼは、条鰭綱カサゴ目フサカサゴ科オニオコゼ亜科オニダルマオコゼ属に分類される魚です。

特徴

オニダルマオコゼは、インド洋・太平洋西部の熱帯域に分布し、サンゴ礁域の砂地や岩礁、また水深50cm程度の浅い所にも生息しています.日本近海では小笠原諸島・奄美大島・沖縄周辺に分布しています。背ヒレのトゲから強力な神経毒を分泌するため、非常に危険な魚類として知られています。オニオコゼ亜科の仲間はすべて背ヒレに毒腺をもっていますが、オニダルマオコゼはとりわけ毒性が強く、刺された人が死んでしまうこともあります。浅い海に住み、砂泥中に体を半分埋もれさせるなど、見つけにくい状態でいることが多いため、生息地でシュノーケリングやスクーバダイビングを行う際には注意が必要です。

形態

体長は40cm程度で、全身がコブ状の突起やくぼみに覆われ、岩に擬態しています。他のオコゼ類と同様に肉食性で、小魚や甲殻類を捕食しています。浮き袋を持っていない底生魚であり、海底で動かずじっと獲物を待っている姿を観察することができます。食材としてのオニダルマオコゼはほとんど流通していないようですが、沖縄地方では高級魚として扱われているようです。旬は夏で、その刺身はフグよりも美味しいとも言われていますが、調理の際にも毒ビレには十分注意が必要です。


  • このWebコンテンツは、財団法人奄美文化財団が、平成22年度子どもゆめ基金(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて制作したものです。
  • AMAMI CULTURE FOUNDATION All rights reserved.