[本文はここから]
海
海辺の生き物
珊瑚礁の魚たち
海と人の暮らし
 
カクレクマノミ
カクレクマノミ
英名 Ocellaris clownfish
学名 Amphiprion ocellaris
科目

カクレクマノミは、条鰭綱スズキ目ベラ亜目スズメダイ科クマノミ亜科に属する魚の一種です。

特徴

カクレクマノミは、インド洋から太平洋にかけての暖流域に広く分布しています。特にフィジーやトンガなどのサンゴ礁でよく見ることができます。
センジュイソギンチャクなどのイソギンチャクと共生の関係にあり、住みかとして、また捕食者からの避難のために利用しています。イソギンチャクの触手には刺胞(毒針)がありますが、クマノミ類の魚は耐性があるため、共生することができるのです。カクレクマノミは、彼らが住みかとしている、イソギンチャクが食べ残したものを餌としています。また、ほかの魚の死骸や弱った魚を見つけると、それをくわえてイソギンチャクに捕食させることが観察されています。

形態

クマノミ亜科の仲間は、どれも鱗が細かく、鰓蓋に鋸歯が並び、体色が鮮やかに色分けされているのが特徴です。
カクレクマノミは、ほかのクマノミ類に比べると細長い体つきをしています。
オレンジ色の体に3本の白い帯と黒いヒレがあり、成長すると体長は8cmほどになります。
和名「クマノミ」は、色分けされた体色を歌舞伎役者の隈取に由来しています。


  • このWebコンテンツは、財団法人奄美文化財団が、平成22年度子どもゆめ基金(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて制作したものです。
  • AMAMI CULTURE FOUNDATION All rights reserved.