[本文はここから]
マングローブ
マングローブの生き物
マングローブの役割
マングローブと人の暮らし
 
ノコギリガザミ
ノコギリガザミ
英名 Mangrove crab
学名 Scylla serrata、Scylla olivacea、Scylla paramamosain Estampador
科目

ノコギリガザミは、軟甲網十脚目ワタリガニ科に分類されるカニの総称です。

特徴

波の静かな内湾や、河口の汽水域などに住んでいます。
マングローブの根元や砂泥干潟、転石帯に大きな巣穴を掘ります。英名は泥地やマングローブに多く生息することに由来しています。
昼は巣穴にひそんでますが夜に巣穴から出て活動し、満ち潮に乗って波打ち際付近でエサを食べています。縄張り意識が強く、特にオス同士が鉢合わせると喧嘩します。戦いの時などに失ったハサミや足は、数回の脱皮を繰り返すうちに再生します。

形態

甲の長さ130mm・甲の幅は200mmに達する大型のカニです。
甲は楕円形に近く、成体では厚みがあります。体の表面はたいらで鈍い光沢があります。体の色は背中が褐色、おなかは黄白色-明褐色をしています。
「ノコギリガザミ」の和名はノコギリのようなトゲが甲のひたいに6歯、眼から甲のふちに9歯つくことに由来しています。
ハサミは巨大ですが左と右で大きさが違います。比較的小さく細いハサミと大きく太いハサミです。エサの貝類を食べるときに小さいハサミでつかみ、大きいハサミでカラをくだきます。このため大きいハサミのかみ合わせには、奥歯を思わせるような丸い歯が並んでいます。ハサミの力は強く、乾電池をつぶしてしまうほどです。
いちばん下の足は、ガザミやイシガニなど他のワタリガニ類とおなじく、泳ぎやすいように平たい形に変化しています。


  • このWebコンテンツは、財団法人奄美文化財団が、平成22年度子どもゆめ基金(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて制作したものです。
  • AMAMI CULTURE FOUNDATION All rights reserved.