[本文はここから]
森
昼の森の生き物
夜の森の生き物
森と人の暮らし
 
リュウキュウイノシシ
リュウキュウイノシシ
英名 Ryukyu wild boar
学名 S. scrofa riukiuanus
科目

リュウキュウイノシシは、哺乳網ウシ目(偶蹄目)・イノシシ科亜種に分類される哺乳類です。

特徴

リュウキュウイノシシは、琉球列島(奄美大島、加計呂麻島、請島、徳之島、沖縄本島、石垣島、西表島)に住んでいる固有亜種です。
食性は雑食で、スダジイなどの木の実や、小動物(昆虫類やミミズなど)をエサにしています。
夜に農地にやってきて、農作物を食いあらすこともあります。
繁殖期は年に2回(10-12月、4-5月)で、年に1〜2回出産するのではないか、と考えられてます。

形態

生態的な特徴はニホンイノシシと同じですが、住んでいる地域が亜熱帯のためか、春と秋、双方に繁殖期があります。
また、それぞれの島で、その体の大きさやおもさにちがいがありますが、いずれもニホンイノシシとくらべるとかなり小さく、体の大きさは90-110cm、体のおもさは20-70kgていどです。
ニホンイノシシが島嶼化(とうしょか)現象で、小型化したとも考えられていますが、頭の骨の形のちがいなどから、別種の原始的なイノシシではないか、という見方もあります。
子どもの時期には、ニホンイノシシと同じく、体にしまもようがあります。


  • このWebコンテンツは、財団法人奄美文化財団が、平成22年度子どもゆめ基金(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて制作したものです。
  • AMAMI CULTURE FOUNDATION All rights reserved.