[本文はここから]
絶滅危惧種
危機にさらされる動物たち
奄美地域の絶滅危惧植物
危機にさらされる渓流植物
 
オナガエビネ
オナガエビネ
環境省レッドリスト 絶滅危惧II類(VU)
英名 Calanthe
学名 Calanthe masuca
科目

オナガエビネは、単子葉植物網ラン目ラン科エビネ属の多年草です。

特徴

オナガエビネは、赤紫~桃色の花を咲かせる南方系のエビネの一種です。 奄美や沖縄など南西諸島で、広常緑広葉樹林の下に生える多年草で、群生して咲きます。海外では、台湾、中国南部、タイ、インドなどにも分布します。
夏に咲くエビネなので、ツルラン(鶴蘭)とともに夏エビネとも呼ばれます。日陰に強く、株によって、かなり花色の濃淡に変化があります。なお、オナガエビネとツルランの自然交雑種は花色が白くなり、リュウキュウエビネと呼ばれています。
かつては自生地には多数の個体が見られましたが、園芸用に乱獲され、野生では個体数を減らしています。

形態

草丈は30cmから100cmくらい、葉は大形の長い楕円形で、4枚から5枚が輪生しています。
偽球茎(ラン科植物の地上茎や花茎の一部が肥大した器官で、水分や養分の貯蔵場所となっている)のつけ根の部分から、総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、たくさんの花をつけます。
花の色は淡いピンクから濃い紫色で、稀に白い花をつけることがあります。
オナガの和名は、距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)が長いことから付けられました。またエビネ=「海老根」は、茎や根の形が、エビのように見えることから名付けられました。


  • このWebコンテンツは、財団法人奄美文化財団が、平成22年度子どもゆめ基金(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて制作したものです。
  • AMAMI CULTURE FOUNDATION All rights reserved.