[本文はここから]
絶滅危惧種
危機にさらされる動物たち
奄美地域の絶滅危惧植物
危機にさらされる渓流植物
 
ケナガネズミ
ケナガネズミ
環境省レッドリスト 絶滅危惧IB類(EN)
英名 Ryukyu long-furred rat
学名 Diplothrix legata
科目

ケナガネズミは、哺乳綱ネズミ目(齧歯目)ネズミ科に分類される哺乳類。本種のみでケナガネズミ属を構成しています。

特徴

アラカシやスダジイなどの常緑広葉樹林に住んでいます。
夜行性で、昼間は木の穴で休んでいます。樹洞に木の枝や枯れ葉を組み合わせた、直径30センチくらいの球の形の巣を作ります。
エサは雑食で、果実、種子、サツマイモ、カタツムリ、昆虫などを食べています。
秋から冬が繁殖期と考えられています。1回に2-5匹の子どもを産みます。

形態

体の大きさは22-33cm。尾の長さ24-37cm。日本に住んでいるネズミでは、いちばん大きなネズミのなかまです。
背中は約3cmの体毛でおおわれていますが、5-6cmの長い剛毛と、2.5cmのたいらなトゲのような体毛がまじっています。
尾は3-4mmの毛でおおわれています。
背中の毛は黄褐色、おなかの毛は暗褐色。尾は褐色ですが、先は白くなっています。
後足の長さは5-6cm。手足にはカギのようなツメがあり、木をのぼるのに適した形をしています。


  • このWebコンテンツは、財団法人奄美文化財団が、平成22年度子どもゆめ基金(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて制作したものです。
  • AMAMI CULTURE FOUNDATION All rights reserved.